どうも。皆様!こんにちは。「TyumaGames」管理人 ちゅまです。
遂に12/14にリリースされました【カバラの伝説】を本格レビューしていきます!
筆者は2日間ガッツリプレイしましたが、MMORPGは、のめり込むとかなりの底なし沼なので、ゲーマーの方はハマりすぎ要注意ですよ!
ゲームタイトル | カバラの伝説 |
配信日 | 2022年12月14日配信 |
ジャンル | 自然系ファンタジーRPG |
公式サイト | https://cabala.arkgames.com/ |
公式SNS | https://twitter.com/Cabala_JP |
【カバラの伝説】レビュー!
ジャンルはMMORPGで、バトル、釣り、料理、ハウジング、ギルドやフレンド機能でプレイヤー同士の交流など、コンテンツが幅広く充実しています。
本作がどんなゲームなのか、有名なゲームで一番イメージしやすいのは【原神】辺りでしょうか。
MMORPGである以上、鯖のランカーを目指そうと思ったら、課金が必須だったり、毎日決まった時間にプレイしないと追いつけませんが、仲間同士の交流など、まったりと楽しみたい方はお金を掛けずに楽しむことが出来ますし、一度やり始めると止まらなくなってしまうジャンルです。
では、早速各項目のレビューに参りましょう!
グラフィック
本作は3Dアニメーションです。上述しましたが、グラフィックは、流行りの【原神】、【幻搭】辺りを意識して作られている気がします。両作品と比べると、若干、線などの描画が甘い部分がありますが、拡大しないと気が付かないくらいなので、普通のプレイではあまり気になりません。
敵のデザイン、バトルシーンのエフェクト、戦闘時のモーションなど、普通に楽しめるくらいの出来にはなっており、知名度とは裏腹に、完成度の高さに驚きました。
開発費からして、天と地の差があるので、【原神】と比較するのはお門違いかなと思いました。
ゲームシステム
ゲームシステムはスマホでプレイできる一般的なMMORPGと比べて、目新しい、画期的、独創的なシステムは現状、特に見受けられませんでした。
基本的にはメインストーリーを進行させて、プレイヤーレベルを上げて、新しい機能を開放していくのが一連のゲームの流れになります。
メインストーリーには、プレイヤーレベル制限があり、一定レベルに達しないとメインストーリーは進めなくなってしまいますので、デイリークエストと呼ばれる俗にいう”日課“でレベリングを行い、メインストーリーを進めるの繰り返しになります。
その過程でレイドボス、PvPであるアリーナ機能、他プレイヤーとの交流やギルド間戦争が可能なギルド機能、模様替えを楽しめるハウジング機能、息抜きに素材の収集や、釣り、料理など大ボリュームのサブコンテンツが解放されるので、やることがなくなった等の理由で引退することはほとんどないと思います。
むしろ日課が多すぎる等でマンネリ化してしまう人のほうが多い気がしますが(笑)
マンネリ化対策として、ストーリー、クエスト、バトルはオート機能で進行可能なので多少は楽ですが、どこのMMORPG探してもこれくらいの機能は付いてますので何とも言えない…。
キャラクター育成システム
キャラクター育成システムに関しても、各名称は異なりますが、基本的には他MMORPG作品を踏襲したシステムになっており、目新しいシステムは無いです。
花精霊
花精霊はこのゲームのガチャ要素です。レア度★3、★4、★6があり、排出率は★6が2.5%、★4が10%です。
レア度★3は復元・分解にて花精霊レベル上げの経験値に即溶けします。
★4は同種で3体集めれば、星アップにて★5に進化します。同種★5が3体集まれば★6に出来ます。(★4必要数9体)
★6は基礎ステータスが強力な上、戦力が大幅に向上するので、即戦力になります。
編成することで戦力を上げることができ、メインジョブ、サブジョブ毎に2体まで、助っ人編成に最大6体編成できます。属性概念があり、5属性それぞれ相性があります。
属性反響というシステムにより、同属性2体で編成すると強力な効果が得られるので、基本的には同属性で組むのが最善だといえます。(戦力がめっちゃ上がる)上記画像は、水属性のみの属性反響で組んだ場合です。戦力は118526です。続いて火属性も含めて2種類の属性反響で組んでみます。
2種類の属性反響で組むと戦力は162550まで上昇します。
これは下手に★6だけで組むより、★4を混ぜてでも属性同士で組むことの方が戦力が強いことを意味します。
精霊
続いて、精霊システムです。花精霊と精霊って何が違うねんって話ですよ。
たまにもらえる餌を与えると精霊もレベルが上がり、装備自動強化や花精霊の編成のプリセットが増えるなどの便利機能の解放の他、微力ながら戦力が上がります。ちなみにレベルが上がると、この可愛い精霊も見た目が変化します。楽しみですね。
この画面から後述する装備の強化が行えます。
装備
メインジョブ武器、サブジョブ武器、防具6種がクエストクリア報酬で手に入ります。それらを装備が可能で、装備の強化、星アップ、抽出の3つの強化方法があります。
装備の強化は、装備レベルをアイテムを使い、上げていくもので、上げるほど装備の基礎ステータスが向上します。
星アップは、同種の武器同士を合成すると、限界突破でき、基礎ステータスが向上しますが、武器のレア度毎に限界突破できる回数が決められています。
抽出は、他武器に付与されているランダムステータスを任意の武器に移す機能です。序盤はあまり使いませんが、中盤以降なら装備の厳選に使いそうですね。
スキル
スキルはキャラクリ時にジョブをナイト(近距離職)、ハンター(遠距離職)、メイジ(サポート職)、ガンナー(遠距離職※最初は選べません)から選ぶのですが、各ジョブ毎にスキルが4つ発動可能で、スキル育成は、アイテムを消費し、各スキルの威力、クールダウン時間などを強化できます。
ジョブ進化はアイテムを消費し、進化させていくと最終的には上位職の解放などに繋がります。
上位職)ナイト→剣闘士、狂戦士 ハンター→神射手、狙撃手 メイジ→大司祭、聖職者 ガンナー→銃砲士、爆撃兵
結晶
クエスト報酬で手に入る結晶を装備すると基礎ステータスが向上します。手に入れた結晶同士を合成させて、更に強化していくことも可能です。キャラレベルにより、装備できる個数が増えていきます。
ペット
いわゆる乗り物の機能です。広大なフィールドを歩くとき、通常のダッシュではなく、乗り物に乗り、高速移動できます。いまのところペット毎で基礎ステータスの向上はありませんが、ペット特典の中にはオート釣りなど強力な機能をもったペットもいますが、未実装のものが多いので、詳細は不明です。
筆者はとあるMMORPGの豪華絢爛な乗り物に40万課金した思い出がよみがえります(血反吐)
冒険手帳
いわゆる図鑑機能ですね。ハウジングの家具、敵キャラ、外見装備、花精霊、武器を新たに発見、取得ごとに図鑑が埋まり、解放項目ごとに戦力が微力ながら向上します。
バトルシステム
バトルシステムに関しても、スマホでプレイできる一般的なMMORPGと比べて、目新しい、画期的、独創的なシステムは現状、特に見受けられませんでした。
画面右下に出ているコマンドが通常攻撃、ジャンプ、回避、スキル、花精霊必殺技になります。通常攻撃以外はクールダウンが発生します。
編成した花精霊はプレイヤーと同行し、共闘します。プレイヤーレベル58より、サブジョブが解放されると、戦闘中にジョブチェンジが行え、サブジョブ側のスキル、花精霊必殺が使えます。
上述しましたが、属性相性があり、火属性→土属性→風属性→水属性→火属性 聖属性になります。
自戦力より、推奨戦力の方が上回っている場合でも、相手の弱点属性に合わせ、相性のいい属性反響で組んで挑むとあっさり勝てます。属性反響を意識して立ち回りましょう。
ガチャシステム
最後にガチャシステムですが、レア度★3、★4、★6があり、排出率は★6が2.5%、★4が10%で、それ以外は★3です。天井は80連で、天井前に★6が排出されると天井値はリセットされます。
初心者ガチャがあり、通常1500ダイヤで10連なんですが、1200ダイヤで10連回せる上に初回のみ★6確定なんですよね。こちらでリセマラ等で粘ってもいいかなと思いますが、ぶっちゃけ進めれば進めるほどガチャ石大量にもらえるので、リセマラ無しで全然進めてもいいと思います。
160円課金してもいいと思えるなら、新人ギフトの課金で★6現状最強格のヒーラー【スイレン】が手に入りますので、リセマラで水属性★6を狙い打てば、序盤は楽になれます。別にリセマラ無しでもチュートリアル中にもらえる★5【アイリス】と属性反響組めるので、新人ギフトはかなり優秀な課金先です。
総評
※個人的な主観なので、あくまでも参考程度だと思って頂けますと幸いです
グラフィック
本作の【原神】、【幻搭】を意識した3Dアニメーションは、知名度とは裏腹に、完成度が思った以上に高く、いい意味で裏切られましたね。CBTでもそこそこ人気があった理由が伺えます。
ゲームシステム
一般的なスマホMMORPGとシステム自体は変わらないので、現状この評価にしています。このジャンルも飽和しているので、新機能出すのも一苦労だと思いますが、MMORPG好きからすると、このままでも楽しいですが、結局日課の多さとプレイできない時間が重なり、マンネリ化していくので、少しでも捻りが欲しかったですね。
キャラクター育成システム
育成システムも、一般的なスマホMMORPGとシステム自体は変わらないので、現状この評価にしています。ただ、課金をゴリ押ししてくるMMORPGとは違い、無課金でも序盤は十分育つように作られているのはとてもいいと思いました。初めからガツガツ課金要素を出して来られると、新規ユーザーが取り入れられず、ゲーム自体の寿命も短くなるので…。
バトルシステム
バトルシステムもほとんどは一般的なスマホMMORPGとシステム自体は変わらないので、現状この評価にしています。ただ唯一、属性反響というシステムは素晴らしく、下手に★6で組むよりも、属性を合わせた★4、★5の方が強くなる部分は評価してます。
ガチャシステム
ガチャを引ける回数はMMORPGの中でも結構多い部類に入るんですが、ガチャの排出率がぶっちゃけ低いです。そこを80連で天井を設けているので、絶妙な調整だなと感心してます。最高レア度を引き当てるのは、戦力以外にもモチベ向上に繋がるので、このガチャシステムは昨今のソシャゲに比べると良心的ではないでしょうか。
最後に一言!
いかがでしたでしょうか?!
この記事が参考になりましたら、シェア、フォローなどして頂けると励みになります!
最後まで閲覧いただき、ありがとうございました!また次回の記事でお会いしましょう!
コメント