どうも。皆様!こんにちは。「TyumaGames」管理人 ちゅまです。
放置系RPGってぶっちゃけかなり時間泥棒で、システムはシンプルなんですが、寝る前に始めだすと止まりませんよね。ということで今回は、12/8にリリースされた話題の神話系放置RPG【ミシックヒーローズ】の本格レビューをしていきます!
ゲームタイトル | ミシックヒーローズ |
配信日 | 2022年12月8日配信 |
ジャンル | 放置系神話RPG |
公式サイト | https://mh.igg.com/event/pre-register-jp/ |
公式SNS | https://twitter.com/mythicheroes_jp |
【ミシックヒーローズ】レビュー!
ジャンルは放置系RPGです。神話系放置RPGと謳っている通り、神々から武将まで幅広くキャラクターが登場し、声優がむっちゃ豪華です。これまたゲーム性が優れているかと言われると別に魔剣伝説とかとシステムは大差無いんですが、暇つぶしに課金が捗ります(血反吐)。ほんと時間経つの早くて、この手のゲームは辞め時を失います。
※基本的課金ゲーなので、Pay To Win(札束ゲー)に抵抗ある方はオススメできないかもしれません。
グラフィック
最近のソシャゲにしては、ちょっと控えめなグラフィックでしょうか。キャラ絵は割と魅力的に書かれているので、そこは良いポイントです。
バトルシーンで一気にグラフィックが陳腐になるので、落差は否めませんね。(笑)
正直この手のゲームでグラフィックを重要視しているわけではないので、別に気になりません。
ゲームシステム
ゲームシステムは魔剣伝説系の放置RPGに近く、メインストーリーの進捗度で出来ることが増えていき、最終的にはかなり出来ることが増えます。(PvPなど)
放置RPGなので、ゲームを開いていない時間に応じて、経験値、ゲーム内通貨などが溜まっていき、それらをキャラクターの強化に充てていきます。
ですが、全てにおいて課金を迫ってくるor課金しないと強くなれないので無課金だとかなり出来ることが限られてくると思います。無課金だとコツコツと毎日プレイできる人じゃないと、ほぼ100%モチベが続かないと思いました。
キャラクター育成システム
キャラクター育成システムも課金要素多めです。ですが、課金した分しっかり戦力に反映されるので、ゴリゴリ戦力が上がっていく様を見るのがこのゲームの醍醐味でしょう。
レア度
キャラクターのレア度はSR、SSR、URに分かれており、最高レア度のURの排出率は驚愕の0.3%です。こりゃ驚いた。レア度が高いほど、基礎ステータス、スキルが優秀です。
本作には4属性、4役割の計16種類の役割があり、下手にURキャラのみで組むより、適正属性、役割で固めた方が全然強いので、SSRキャラの需要もあるのが魅力的な部分です。
限界突破
ソシャゲの悪しき風習【限界突破システム】は重課金ゲームなので、勿論あります。ただ凸毎に要求キャラ数が増えていくと思ったんですが、2凸、3凸目も必要キャラは1体で大丈夫でした。あら、やだ。変なところ良心的だわ。凸はステータス向上に大きく関わります。レベルの上限が凸しないと解放されないので、凸しないと育成が止まってしまいます。ですが、ぶっちゃけURの凸なんていくらお金掛けても足りないので、SSRを凸した方が断然強いです。
キャラクターレベル
キャラクターレベルは上位5キャラの最低レベルに全キャラ合わせられるので、レベリングは5キャラのみで構いません。
このシステムがかなり良心的で、極端に言えば、URの凸でレベル上限解放しなくても、SSRの凸さえしてしまえば、URも凸無でいくらでもレベルが上げられます。
ただレベル上げの経験値と進化の経験値が無課金だと圧倒的に足りないので、結局課金です。
強化
余ったSRをキャラクターの強化に使える機能です。ガチャ引きまくって腐った最低レア度のキャラクターの供養方法です。強化レベルは10レベルが上限でMAXにするまでに56体のSRキャラが必要です。これだけでガチャ56連分のキャラクターが必要なわけですね(笑)
ステータス向上率はなかなかに高いですが、課金者向けメニューでしょう。
装備
無課金でも唯一組めそうなのが、この装備の機能です。なぜなら、全属性の最低レア装備を1個ずつ既に所持しているからです。メインとなる武器を装備し、それに付随する3つのアビリティを装着していきます。全部で5属性あり、3つを同属性で揃えると強力なバフが付与されます。
神格
神格は、アイテムを消費し、対象のキャラクターに追加効果、スキルの強化などを付与するものです。ただ無課金だとあまり付与できないかもしれません。
バトルシステム
バトルシステムは5人編成の4属性、4役割の計16種類ありますので、戦略性があります。
筆者は脳筋なのでURで固めて脳死プレイしていますが、途中で行き詰まったところ、筆者よりはるかに戦闘力が低い他プレイヤーの方がストーリーの進行度が高かったので、属性相性、役割相性はかなり重要だといえます。
バトルに関しては基本オートで進行しますが、キャラの配置、必殺技のタイミングなどは任意で選択できます。あとはオートプレイで自動的にストーリー進行するので、全くスマホを構わなくても、死ぬまでストーリークエストに凸りまくります。
ガチャシステム
最後にガチャシステムですが、上述した通り、かなり最高レア度であるURの排出率が低いです。基本的にはSSRで当たりでも問題ないです。天井は200連になっており、途中でURが排出されれば、天井リセットになる方式です。
肝心なガチャの引きやすさですが、筆者は、課金ありなのでそこそこ引けてますが、無課金だと序盤から天井を目指すのは不可能です。
SSRを数体引けたとしてもストーリークエストの中盤で行き詰り、あとは放置で経験値が溜まるのを待つしか無くなってしまいます。
総評
グラフィック
グラフィックは最新のスマホゲームにしては控えめです。バトル時などのエフェクトも爽快感は特になく、スキップが前提になっているのであまりこだわりを感じられないです。ただ可愛い、カッコ良いキャラ絵が十分にあるので、そこを加点して、この評価にしています。
ゲームシステム
ゲームシステムの評価については、単純に1日にやることが多く、やればやるほど課金をしないと前に進めなくなります。本作が課金前提のゲームだとしても、よっぽどの富豪でないとモチベの継続は難しいのではないかと思い、この評価にしています。忙しい人向けと言うよりかは完全にガッツリ遊びたい人向けに出来ている印象です。
キャラクター育成システム
キャラクターの育成システムは、普通にどこのソシャゲでもあるだろうと一瞬だけ錯覚しましたが、上述した通り、毎日コツコツ出来る人はかなり時間をかければ強くなりますが、道のりが果てしなさすぎると思います。一気にプレイしたい無課金の方だと、序盤で育成が滞ってしまう可能性がありますので、この評価にしています。さすがに自ら喜んで課金プレイヤーになりたい人はいないでしょう。
バトルシステム
バトルシステムについては、戦略性の高さ、オートプレイでストーリークエストを完全自動化している点はユーザビリティがかなり高いですが、筆者みたく4万ほど課金しても、一晩でストーリークエストにつまづきました。結局追い課金で突破し続けることが必要になると予想されるので、この評価にしています。
ガチャシステム
最高レア度URの排出率0.3%が渋すぎて、天井必須なんですが、序盤で引けるガチャ回数が多くないです。なので、序盤だとSSRメインで運用していくことになりますが、SSRの排出率も4.7%と決して高くないです。SSRもただ揃えるだけではあまり効果がなく、多数のキャラで凸が必要になるので、この評価にしています。
最後に一言!
いかがでしたでしょうか?!
この記事が参考になりましたら、シェア、フォローなどして頂けると励みになります!
最後まで閲覧いただき、ありがとうございました!また次回の記事でお会いしましょう!
コメント