どうも。皆様!こんにちは。「TyumaGames」管理人 ちゅまです。
ネタ探しがてら、最新作のアプリゲームをたくさんやるのですが、追いつきません💦
個人的に暇つぶしにもってこいの放置ゲームを見つけたのでご紹介していきます。
今回は、12/7リリース最新作の放置ゲー【飛空艇騎士団】を本格レビューします。
ゲームタイトル | 飛空艇騎士団 |
配信日 | 2022年12月7日配信 |
ジャンル | 放置系RPG |
公式サイト | https://game-oa.line.me |
公式SNS | https://twitter.com/Airship_Knights |
【飛空艇騎士団】レビュー!
ジャンルは放置系RPGです。放置系っていうと、時間が無い忙しい社会人向けジャンルかと思われがちですが、実はそんなことなくて、寝る前とかに始めると本当に時間泥棒です。本作も同様、3日程プレイしてますが、気づいたらこのアプリを開いてます。
全体的なビジュアルとしては懐かしさを感じさせるドット調の2Dグラフィックです。上手いなって思うのが、下手に3Dモデル使うよりも、ドット調2Dモデルを使う方が多少グラフィックが粗くても、全然目立たない。本作はドット絵かなり綺麗なんですけどね!
※基本的に広告ゲーなので、広告に抵抗ある方はオススメできないかもしれません。
さて、早速レビューに参りましょう!
グラフィック
冒頭でも述べましたが、ドット調の2Dグラフィックです。かなり細部まで作りこまれており、エフェクトの派手さ、大型モンスターの躍動感どれを取ってもかなり出来が良いです。放置ゲー故にコマンド操作も特になく、完全に眺めるだけなので、グラフィックにこだわりを感じると嬉しいですね。
気になったところを上げるんなら、日本語のフォントが少し質素ですね…。この手のゲームはあるあるなんですけどね(笑)
ゲームシステム
全て戦闘はオートで進行していきます。基本的な流れは、飛空艇に乗り、WAVE1から雑魚敵を狩り進んでいきます。道中の節目ごとにエリアボスが存在し、それを撃破することが目的です。もちろん雑魚敵もボスも倒すごとにどんどん強くなっていきますので、キャラクター、設備を強化しなれけばなりません。
設備の強化のシステムが放置ゲーム特有の『時間経過で資源付与→資源を使って設備を強化→資源をもらえる量を増やす→以下ループ』で、設備レベルが上がるほど、船の体力、キャラの攻撃力が上がっていきます。
面白いのはここからで、このゲームの特徴は、拠点に帰還することが可能で、拠点に帰還すれば、雑魚敵、ボスを狩った分のキャラクター経験値とプレイヤー経験値が最後にガッポリもらえます。それでキャラクターのレベリングを行うわけです。ただ拠点に帰還すると、設備のレベルが1からに戻り、WAVEも1からスタートになります。ここがちょっとローグライクっぽくて筆者は好きなんですけど、完全に0からのスタートになるわけではなく、プレイヤーランクに応じて、スタート時にもらえる資源の量が増えたり、キャラクターも強化できるので、強くてリスタートというわけです。
また、WAVEの進行度によって、対人戦などが解放されていき、出来ることが増えていきます。
あとはやっぱり広告を見るともらえる報酬が必須級なので、広告をたくさん見ないと強くなれません💦
キャラクター育成システム
レア度
まずキャラクター毎にレア度★1~★3と分かれており、最高レア度の★3は排出率が4%です。排出率は他と比べても普通くらいです。レア度が高いほど、基礎ステータスが高いです。
本作には4属性、4役割の計16種類の役割があり、下手に★3キャラのみで組むより、適正属性、役割で固めた方が全然強いので、★2キャラの需要もあるのが魅力的な部分です。
限界突破
限界突破システムも存在し、キャラ被りはカケラへと変換され、一定数集めるとキャラのレアリティが上げられます。体感的に★2キャラ~★3キャラへの進化は比較的簡単でしょう。理由は後述しますが、無課金でもめちゃくちゃガチャが引けるからです。
キャラクターレベル
放置で貯めるか、広告を見るか、帰還するかでもらえる経験値でレベリングが可能です。レベルは比較的上がりやすいと思います。
装備
装備作成ができるんですが、作成した装備はキャラごとに分かれており、作成したものを装備可能です。この機能は完全無課金です。
バトルシステム
完全放置で進んでいくため、特にバトル内で何かをすることは特にないです。
ただ倍速機能もスキップ機能もメインストーリー内では使えないのでただ見てるだけになります。
キャラクターを前衛3人、後衛3人に分かれて編成するんですが、前衛と後衛で編成できるジョブが限られているので、下手に★3キャラで組むよりも★2キャラなどを混ぜた方が確実に有利に戦えます。中盤はかなり敵が固くなっているので、広告などの報酬をもらいながら戦うとスムーズですね。
ガチャシステム
キャラ解放には基本的にはガチャがメインになります。最高レア度の★3は排出率が4%です。
体感4%よりも低いと感じるのは気のせいでしょうか?💦(運悪いだけ)
ですが、ストーリークリアでのガチャ石の配布が多く、1章クリアごとに10連分の石を平気でくれます。今、3日ほどプレイしてますが、無課金で既に300連近くガチャを引けています。
このゲームにおいてはリセマラは不要だなと感じました。現時点では、リセマラする時間を割くなら断然進めた方が良いです。
総評
グラフィック
FFレコードキーパーやブレフロみたいに派手に動くわけではないですが、キャラも豊富で、ドットのチビ絵も敵キャラもかなり良いデザインをしていて、開発の作りこみを感じます。グラフィックは文句なしです!
ゲームシステム
ゲームシステムに関しては、ゲーム性が特別優れているわけではないので、この評価にしています。ただシンプルなシステムは初心者でも入りやすい、且つ、マンネリ化しずらい側面があるので、そこは評価しています。広告を視聴して資源や経験値、バフをもらうなどのシステムは、評価が更に分かれそうですね。筆者は広告を楽しんで見てるorながらプレイなので気にならないです。
キャラクター育成システム
育成システムも、かなりシンプルになっています。これが評価を上げています。昨今の放置ゲー界隈は要素モリモリすぎて、何が何だか分からなくなっているゲームも散見されますが、本作に関しては、かなり育成システムは控えめですね。後述しますが、ガチャが引きやすいのも相まって、不満そのものが生じないです。
バトルシステム
バトルシステムに関してもバトル性が特別優れているわけではないので、この評価にしています。基本は放置で進んでいくので、別に操作が必要ではないシンプルな面は評価しています。ここまでシンプルだと、バトルスキップ機能があってもいいんじゃないかと少しだけ思いますが、そもそも一試合がかなり短いので、気にならないっちゃならないですが、あったら嬉しいですし、もう少しバトルシステム面を評価していました。
ガチャシステム
ガチャシステムは文句なしです。上述しましたが、無課金でも3日目にして300連近く引けています。このゲームは100連で天井なんですが、天井手前で★3キャラ、ピックアップ対象を引いても天井回数リセットされないので、かなり良心的ですね(笑)モチベダウンに繋がるとしたら単純に飽きくらいじゃないでしょうか。ガチャの不満は一切ないです。
最後に一言!
いかがでしたでしょうか?!
この記事が参考になりましたら、シェア、フォローなどして頂けると励みになります!
最後まで閲覧いただき、ありがとうございました!また次回の記事でお会いしましょう!
コメント